アメリカ合衆国ワシントン州にあるシアトルは、自然に囲まれた美しい都市であり、テクノロジーの中心地としても世界的に知られています。
近年、日本からの移住先としても注目を集めているシアトルには、マイクロソフトやAmazonといった世界的な企業の本社があり、活気あふれる街というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。もしシアトルに移住を考えているのであれば、その魅力と注意点を知っておくことが大切です。
実際に私も1年前に日本からシアトルへ移住し、現在はここで生活を送っています。今回は、実際にシアトルで暮らしてみて感じた魅力と、住む前に知っておきたかった注意点について、移住者の視点からレポートしたいと思います。この記事が、シアトルへの移住を検討している方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです
・ アメリカと日本の小学校の違い(学校選びの際のポイントと注意点)
・テキサスに家族で移住〜小学校選びのポイントと注意点〜
・ハワイに家族で移住〜小学校選びのポイントと注意点〜
シアトル生活の魅力

素晴らしい自然と都市の調和
何よりもシアトルの最大の魅力は美しい自然です。シアトルは、山々、湖、そして海に囲まれた都市であり、特に冬の雪山や夏の爽やかな湖畔で過ごすことができるため、アウトドア活動が豊富です。自然が好きな人にとって、シアトルは最高の場所です。
Washington Trails Association
ワシントン州にはたくさんの自然に囲まれているため、トレッキングコースが豊富です。こちらのサイトでは、ワシントン州にある様々なトレッキングコースが紹介されています。ハイキングの情報が常にアップデートされているため、ハイキングコースのレベルや時間、通行止め情報など詳しく共有されています。
・URL: Washington Trails Association
テクノロジーとイノベーションの中心地
シアトルは、AmazonやMicrosoftなどの世界的企業の本拠地としても知られ、テクノロジー業界の中心地です。これにより、スタートアップやIT関連の仕事も豊富で、テクノロジー業界に携わりたい人にとっては、シアトルは理想的な場所です。また、シアトルの住民は一般的に教育レベルが高く、知識や技術に対する関心が強い文化があります。
多文化共生と食文化
シアトルは多様性に富んだ都市であり、さまざまなバックグラウンドを持つ人々が住んでいます。このため、食文化も非常に多彩です。新鮮なシーフードや地元の農産物を使ったレストランが多く、世界中の料理を楽しむことができます。
また、シアトルはスターバックス発祥の地としても有名で、コーヒー文化が深く根強いています。多くの独立系コーヒーショップが街中に点在しているので、カフェ巡りも楽しいです。美味しいコーヒーを片手に、ゆったりと過ごす時間もシアトル生活の魅力の一つです。
ライフスタイルの質
シアトルは、都市の利便性と自然の美しさを兼ね備えた場所です。多くの住民は自転車や公共交通機関を活用し、健康的なライフスタイルを維持しています。さらに、シアトルは教育水準が高く、良質な学校や大学が多いので、家族連れにも適した都市です。
シアトルの日常生活
日本食材の入手
宇和島屋(Uwajimaya)
シアトルエリアではダウンタウンシアトル、ベルビュー、レントンの3店舗を持つ大型日系スーパーマーケットです。生鮮食品から調味料、お菓子、お弁当、書籍まで、幅広い品揃えがあります。特にシアトル店は規模が大きく、日本のスーパーと変わらない品揃えで、フードコートも併設されています。
・URL: 宇和島屋
H Mart
韓国系スーパーですが、日本食材も扱っています。ダウンタウンシアトル、ベルビューやワシントン大学の近くUWエリアなど、複数店舗があります。
・URL: H Mart
アジアンファミリーマーケット(Asian Family Market)
中国系のスーパーではありますが、韓国や日本の食材も多く販売されています。シアトルではベルビューとノースゲートエリアの2店舗があります。
・URL: Asian Family Market
日本人コミュニティ
シアトルには活発な日本人コミュニティがあり、移住者や駐在員、留学生など多くの日本人が暮らしています。日系移民の歴史も長く、現地には日本文化を楽しめる場所や、生活をサポートしてくれるコミュニティが充実しています。日本人向けのミートアップやイベント、オンライングループに参加すると、日本人同士の情報交換がしやすいです。
ESLや英語学習
シアトルには、英語を学びたい人向けのESL(English as a Second Language)プログラムが豊富にあります。大学やコミュニティカレッジ、民間の語学学校など、さまざまな選択肢があるので、目的や予算に応じて適切なプログラムを選ぶことができます。ここではいくつかの選択肢をご紹介します。
公共のESLクラス(無料)
Seattle Public Library(シアトル公立図書館)
無料の英会話クラブやワークショップを定期開催しており、インパーソンはもちろん、オンラインで開催しているクラスもあります。予約も不要なため気軽に参加できます
・URL: Seattle Public Library
コミュニティカレッジのESLプログラム
いくつかのコミュニティカレッジをご紹介します。以下のコミュニティカレッジ以外にもありますので、お住まい予定のエリア近辺で見つけることも可能です。
Seattle Central College(シアトルセントラルカレッジ)
・URL: Seattle Central College
North Seattle College(ノースシアトルカレッジ)
・URL: North Seattle College
South Seattle College(サウスシアトルカレッジ)
・URL: South Seattle College
Bellevue College(ベルビューカレッジ)
・URL: Bellevue College
医療環境
シアトルは、世界トップレベルの大学病院をはじめ、質の高い医療を提供する医療機関が充実している都市です。高度な専門医療を受けたい場合や、複雑な疾患を抱えている場合には、安心して医療を受けることができる環境と言えるでしょう。ただし、医療費が高額であることや、受診に予約が必要な点には注意が必要です。移住者や日本人コミュニティ向けに日本語対応の医療サービスも多く、日本語を話せる医師やスタッフがいる医療機関もあり、日本語で安心して相談できる環境もあります。

シアトル生活の注意点
英語が母国語でない場合、学校とのやり取りは難しく感じるかもしれません。しかし、シカゴの学校では英語を第二言語として学ぶプログラム(ESL: English as a Second Language)が充実しています。入学前に学校との面談を行い、サポート体制を確認しておくと安心です。
天候と雨
シアトルの天候は、移住者にとって最も大きな挑戦の一つかもしれません。シアトルは「雨の街」として知られていますが、実際には年間を通して曇りや霧が多く、雨自体はそれほど多くありません。しかし、日照時間が短くなる冬の季節は、精神的な影響を受けやすいかもしれません。適応するためには、日光を浴びることや、明るいライトを使うことが重要です。
住宅の価格
シアトルの住宅価格は近年急上昇しており、特に市内中心部では高騰しています。家を買うのは難しく、賃貸物件も高額です。もし移住を考えている場合、住宅の選択肢や予算を事前にしっかりと調査することが重要です。また、中心地から少し離れると比較的手頃な価格の物件も見つけやすくなりますが、通勤時間や利便性を考慮する必要があります。
交通渋滞
シアトルの交通渋滞は非常に深刻な問題です。特に朝晩の通勤時間帯は非常に混雑し、時間をロスすることが多くなります。公共交通機関は便利ですが、全ての地域に対応しているわけではありません。自家用車を利用する場合は、渋滞を避けるためのルートや時間帯をしっかりと把握しておくと良いでしょう。
生活費
シアトルは高い生活費の都市としても知られています。食費や医療費、エンターテイメントの費用など、全体的に物価が高いです。特に、レストランや外食費用は他の都市と比べて高めなので、食事に関しては計画的に予算を立てることが必要です。
シアトルは魅力的な街!
今回はシアトル生活の魅力と注意点についてご紹介しました。確かに物価が高かったり、雨が多かったりと、気になる点もありますが、それ以上にシアトルには素晴らしい魅力がたくさんあります。豊かな自然、オープンな雰囲気、美味しいグルメ、文化的な刺激など、一度住んだら離れられなくなるような魅力が詰まっている街だと私は感じています。
シアトルに移住する前に、これらの点をしっかりと理解し、自分に合った生活スタイルを見つけることが重要です。自然と都会がうまく融合したこの街での生活は、確実に素晴らしい体験となるでしょう。
シアトル移住をご検討中の皆様、弊社BUSINESS MAでは、シアトルをはじめ、カリフォルニア、ニューヨーク、など、アメリカ全土での会社設立、ビジネスコンサルティング、投資家ビザ(E2ビザ)、グリーンカード取得のサポートを行っております。
投資ビザを取得することで、安定したビジネスを運営しながら、夢のアメリカ移住も可能となります。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せください。皆様の夢を実現するために全力でサポートさせていただきます。
・ 投資E2ビザでアメリカに移住しよう【メリット・デメリット】
アメリカでM&Aをしてみませんか?
日本には中古品を買うという概念があまりないので、M&Aの経験がない方がほとんどだと思います。弊社はそのような方でも丁寧にサポートしていますので心配はありません。ご気軽にご相談ください。
・ 投資案件一覧